ルラポポブログ
『大寒に…』
■暦通りに寒い連日となっています。どうぞ暖かくしてお過ごしくださいね。
たくさんのスパイスが入った当店の滋味深いカレーもオススメです。
–frosenShabon
※昔保存したもので出典不明にて場合により削除します
■古閑の滝(雌滝):熊本県阿蘇市(from Wikipedia)
西ふくや風寒ければ網ほせる汀の葦に氷むすびぬ
氷ゐる水のそこひの白珠の
目にはつけどもとりがてぬかも
長塚節歌集 上より
(staff:I)
創造空間Lula & Popo
http://lulapopo.jp/
住所:横浜市戸塚区汲沢2-10-17
TEL:045-392-8100
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
柿のお裾分け~ルラポポ ウラ(庭)話
■お隣さんから柿を頂きました。
美味しそう♪
創造空間Lula & Popo
http://lulapopo.jp/
住所:横浜市戸塚区汲沢2-10-17
TEL:045-392-8100
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
『ルラポポ☆ウラ(庭)話』
■蜂のシーズンも終わり、今度こそは…と昨年分と合わせて軒下の2つの巣を撤去しました。手ごろな長さの角材が見つかり、脚立を使わず椅子だけで手が届いたので案外早く取れほっとしました。
(後まで蜂のいたキッチン窓軒下の方は、先日庭師の方が処理してくださいました。)
今後は営巣の前に手だてが必要…と終わってから話した所です。アシナガバチではあったのですが、裏庭のハーブ採取や雑草取りの時にはやや警戒していました。
改めて調べてみると以下のような情報もありましたので、本当にその通りの生態だと感心した次第です。
=====
・アシナガバチは記憶力がよい!?
アシナガバチは、自分自身の産まれた巣を強く記憶していると言われています。
したがって冬眠から目覚めた女王バチは自身が産まれた巣の近くに戻ることが多いようです。
またヒトに巣を破壊されてもそれに懲りずに同じ場所に巣を作ることがあり、それがかなわない場合でも近くにとどまり、あらためて巣作りを始めることも多いのです。
=====
ところが、なんとこんな事実も…!?
おとなしい性質のため、あまり危険視されていないものの、実はアシナガバチは、スズメバチに匹敵する猛毒を持っているというのです。
更には、
ハチの毒針から分泌される毒素は、酵素毒といわれるものが中心で、複数の物質から構成。これにより痛みや腫れを引き起こし、場合によってはアレルギー症状や血圧の低下、組織の破壊などが進む。またアナフィラキシーショックを起こすと、命に関わることがある。
のだそうです!! ……(汗)。
とにもかくにも、毎年営巣されながら今夏まで何事もなくてよかったです。
(staff:I)
創造空間Lula & Popo
http://lulapopo.jp/
住所:横浜市戸塚区汲沢2-10-17
TEL:045-392-8100
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
9/29●定休日です
またのご来店をお待ち申し上げます。
創造空間Lula & Popo
http://lulapopo.jp/
住所:横浜市戸塚区汲沢2-10-17
TEL:045-392-8100
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ルラポポ『ある土曜日の風景』
■お盆も過ぎ、子どもたちはたまった宿題にそろそろ手をつけ始める頃でしょうか。朝、晩は少し涼しくなってきたような、夏の中弛みのようなそんな時期。
休み明けのお店にもぽつぽつとお客様が来店されはじめました。
今年の夏の初め頃から気になっていた裏庭の蜂の巣。一度は駆除したのですが、また今度は別の場所に作り始め、日毎に大きくなっていくではないですか!近づくと襲ってこられたこともあり、しばらく裏庭には近づかなかったのですが、今日久々に覗いてみてびっくり👀‼︎
畑の雑草がとんでもないことになっていました。
私の背丈程に伸び漁った雑草たち。
シュタイナーは植物は利己的と言っていますが、まさに。
人間がちゃんと管理してあげないとわちゃわちゃ夏の暑さと戦うかのように伸び放題です。
肩身の狭くなってるバナナミントちゃん、ごめんなさいね。
そろそろ草抜きします。
反省、反省。
(staff:Y)
※画像は
裏庭の畑と那須のブルーベリーで作った玄米粉生地のタルト
創造空間Lula & Popo
http://lulapopo.jp/
住所:横浜市戸塚区汲沢2-10-17
TEL:045-392-8100
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇